
パソコンの宅配修理承ります。日本全国津々浦々!貴方の街まで宅配します。
”近所にパソコン屋さんがないから~”
”パソコンが重くて近隣のPCショップに持ち込めない”
”店舗まで持ち込む移動手段がない”
そんな時の、言わずと知れた『パソコン修理の宅配』です。
1.Tadakuruのパソコン宅配修理について
1-1.宅配修理の完了までの流れ
- 当サイトへ『修理申し込み』下さい。
- ページ中の『ご用意いただく書類』をダウンロードし、ご記入下さい。
- 宅配修理ご依頼時に必要になるものを下記住所まで郵送して下さい。
(梱包はしっかりと。宅配業者のパソコンケースがオススメ) - 弊社に到着後、診断を行い、見積書を作成します。
(見積にご承諾頂ければ修理スタート) - 修理開始
- 修理完了報告と宅配手配をします。(ヤマト運輸代金引換サービス)
※見積でキャンセルの場合は、そのままご返送となり、診断料金のみ発生。
1-2.納期
弊社に到着後、5日~10日
必要部品の発注により納期が延びる場合や、経過連絡はメールにて連絡します。
1-3.対応エリア(全国)
青森|岩手|宮城|秋田|山形|福島
茨城|群馬|埼玉|千葉|東京|神奈川
山梨|長野|岐阜|静岡|愛知
新潟|富山|石川|福井
三重|滋賀|京都|大阪|兵庫|奈良|和歌山
鳥取|島根|岡山|広島|山口
徳島|香川|愛媛|高知
福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島
沖縄
※海外からの修理受付はしておりません。
1-4.宅配修理ご依頼時に必要になるもの
- 利用規約(『ご用意いただく書類について』よりダウンロード)
- お預かり書(『ご用意いただく書類について』よりダウンロード)
- 故障PC
- 付属品(電源ケーブル/ACアダプタ/Office・セキュリティソフトなどのソフト類)
1-5.ご用意いただく書類について
- 利用規約 ・・・当方の利用規約にご同意いただく書類
- お預かり書・・・修理でお預かりするPCや部品、付属品などを記載していただく書類
- 保護者様の委任状・・・未成年者のお客様に記入頂く書類
[wpdm_package id=’1000′]
上記書類は控えとして必ずコピーをお取り下さい。
2.梱包方法
2-1.ノートパソコンの場合
1.書類記入
宅配修理専用の書類をダウンロードし、必要事項を記入します。
利用規約・お預かり書・委任状(場合により)の三種
2.パソコンを包む
故障PCを緩衝材(よく使われるもの:エアキャップ)包む。エアキャップに余裕があれば2巻きくらい。付属品も余裕があれば包んで下さい。
3.段ボール箱に詰める
段ボールの底に緩衝材、次にPC、最後にもう一度緩衝材と、ちょうどサンドイッチ状に詰めます。
隙間に付属品を入れ、空いた隙間には緩衝材(エアキャップでもいいですが、ここは新聞紙などのリサイクル紙で十分)を入れ隙間をなくします。
4.段ボール箱を止める
最後にふたを閉め、しっかりと梱包テープを貼り梱包終了。
2-2.デスクトップパソコンの場合
1.書類記入
宅配修理専用の書類をダウンロードし、必要事項を記入します。
利用規約・お預かり書・委任状(場合により)の三種
2.パソコンを包む
故障したパソコンを丁寧に緩衝材で包みます。先ほど紹介しているエアキャップ(ぷちぷち)で巻いて下さい。
付属品も出来れば巻いてあった方が良いです。
3.段ボール箱に詰める
こちらもノートパソコン同様にサンドイッチ状に底から詰めていきます。隙間には付属品を入れ、空いたところは緩衝材を入れ隙間を埋めます。
緩衝材は新聞紙でも何でもいいです。
4.段ボール箱を止める
最後にふたを閉め、しっかりと梱包テープを貼り梱包終了。デスクトップ型は重量があるので、段ボールの底部分も梱包テープで補強しておいた方が更に安心です。
段ボールは使い古しで使えそうなものなら何でも。スーパーなどに置いてある段ボールなどでも良いですね。
2-3.店長が良く使う梱包用品
ホームセンターや100均で購入出来ます。

ホームセンターや100均で購入出来ます。

わざわざ購入しなくても、手持ちのもので結構です。

3.配送間の保険について
通常配送の場合、輸送中の盗難・破損への保証はありません。
下記各社は保険付きサービスも行っています。参考までに以下にリンクを貼ります。
- ヤマト運輸のパソコン宅急便
0120-01-9625 - 日通パソコンポ
0120-97-2259 - 西濃運輸のカンガルー高価品便
0800-919-4053 - ゆうパック(保証付き)
0800-0800-111
4.料金体系
- 基本料金:診断料金3,000円/一台につき
- 作業料金:どんな修理でも3,000円/30分~(上限2時間まで、それ以上にはなりません)
但し、特殊作業に該当する場合は、特殊料金に当てはめて計算。 - 送料:往復の送料・代引き手数料など配送に掛かる部分についてはお客様ご負担
- 修理部品、機器代
※料金は全て外税となります。特殊料金を知りたい方は➔料金体系について
5.配送先
6.便利なサービス
ご年配の方や、仕事でお忙しい方等、梱包などの配送準備、手配などわずらわしいものです。
6-1.ヤマト運輸の「パソコン宅急便」
私の個人的なオススメが「ヤマト運輸のパソコン宅急便」です!
このサービスはパソコンさえ玄関先に準備しておけば、段ボールの組み立てから梱包~出荷までヤマトの配達員が全部やってくれるサービスなんです!
ヤマト専用の梱包ケースが必要となりますが、輸送間の盗難・破損保証も付いて非常に安心です。
6-2.日通の「パソコンポ」
こちらもヤマト運輸の「パソコン宅急便」と同等のサービスです。集荷作業から出荷までを集荷作業員が行って下さいます。多様なパソコンのサイズにも細やかに対応されています。
6-3.ゆうパック
言わずと知れた「郵便局のゆうパック」です。
このゆうパック、通常の宅配でも30万円までの保証が基本で付いています。(2016/11/17現在)
梱包などは自分で準備し行わなければなりませんが、保証付きが魅力です。
まとめ
全国からの修理サポートも熱烈歓迎しています!
手配→梱包→発送まで面倒に感じると思います。その手間を各運送会社が試行錯誤し非常に手軽に良いサービスを行っています。是非困った時には宅配修理をお考え下さい!あ、もちろん近隣の方でも全然okです!当日修理までは希望せず、時間にゆとりがある方なら、宅配修理をジャンジャン使って下さい。だって出張料金も浮きますでしょ(笑)
出荷手配すら忙しすぎて!めんどくさい!
なんて言ってるそこのお客様には、ちょっと一言相談頂ければ私がお客様に変わって手配してもいいですよ~(笑)こんな感じで出来る限りお客様のご要望に沿い臨機応変に対応していきます。